【30代ミニマリストのお財布】支払いは住信SBIネット銀行のデビットカードが高還元率でおすすめ 財布の中身は4点だけ

お財布はコンパクトなものを使っています。

以前は二つ折り財布を使っていましたが、2019年ころからキャッシュレス決済(主にデビットカードとモバイルSuica)がメインになり、現金を使わなくなりました。財布に入れるものがなくなったので、小さい財布に変えました。

財布の中身

千円札1枚 

ほとんど現金を使わないけど、念のため。近所のパン屋さんや職場の売店、コインパーキングなど、たまに現金が必要になります。小銭は重いので持っていません。

キャッシュカード兼デビットカード1枚

クレジットカードよりもデビットカードが断然おすすめ

私はクレジットカードよりもデビットカードが好きです。その場で引き落としが終わってすっきりするからです。クレジットカードは引き落としが1ヶ月後とかになり、お金の流れが分かりにくくてうまく把握できません。それに後払いだとどうしても気が大きくなって使い過ぎる傾向があります。

ちなみに日本クレジットカード協会の調査によると、支払いをクレジットカードで行う人は現金で行う人より1.7倍も多く使うそうです。

デビットカードは支払った瞬間に口座からお金が引き落とされるため、現金感覚で使うことができます。その場で支払いが終わることですごくすっきりします。

おすすめは住信SBIネット銀行のデビットカード、0.8%とデビットカードの中では高還元率

私は住信SBIネット銀行のデビットカードを使っています。ポイント還元率が0.8%と、デビットカードの中では高いからです。ちなみに0.8%になるのはMasterCardを選んだ場合で、VISAだと0.6%です。

写真にはVISAが写っていますが、ブランドを切り替えて現在はMasterCardを使っています。ブランドの切り替えはアプリから無料でできます。

住信SBIネット銀行は使い勝手が非常に良い

住信SBIネット銀行は使い勝手がよくておすすめ。特に目的別口座を作れることが大きなメリットですね。1つの口座の中に複数の別口座を作れます。

こんな感じですね。

たとえば貯金用の口座を作って、そこに毎月5万円を自動で振り替える、ということが無料でできます。旅行用、洋服用、貯金用、などと目的ごとに口座を複数(10個まで)作れて、何回でも無料で口座間の振替ができます。

アプリも使いやすく、アプリひとつで振込も口座管理もすごく簡単にできます。また振込手数料やATM使用手数料が無料になる条件もハードルが低く、達成しやすいです。使えるATMも多くほとんどのコンビニATMが使えます。銀行口座は住信SBIネット銀行が1つあれば充分足りると思います。

クレジットカードも一応持っているが家に置きっぱなし

ちなみにクレジットカードも持っており、三井住友ナンバーレスゴールドカードを使っています。みなさんもご存知のとおり、SBI証券で投資信託のクレジットカード積立をするときにポイント還元率がよいためです。

三井住友カードは1年間で10万円まで利用し、その後は家に置きっぱなしにしています。

三井住友カードは通常のポイント還元率が0.5%と、デビットカードと比べても低いです。コンビニなどでは還元率7%になったりするのですが、私はコンビニで買い物をしないので特段メリットはありません。

ただし、10万円利用するとSBI証券で毎月10万円(上限)の積立で月750ポイント、年9,000ポイントもらえるのですね。なので年間10万円までは利用することにしています。さらに年間100万円使えば月1,000ポイント、年12,000ポイントもらえますが、私個人名義のクレジットカードで年間100万円までは使わないので、10万円としています。

もらったポイントはそのまま投資に回しています。また、100万円修行(1年間に100万円分使うと年会費が永年無料になる)を終えているので年会費は無料です。

免許証

平日は車に乗らないけど、入れてあります。

絆創膏2枚

指がよくあかぎれをするので持ち歩いています。外にいる時に血が出ると地味に困りますね。

使っている財布はポーターのコインケース


4年使用のポーターの「フレスコ」というシリーズ。コインケースだけどカードを入れる場所もあって使いやすいです。背面にもカードが入ります。

軽くて薄いのがいいですね。財布が軽いと荷物も軽くなります。せっかく荷物が少なくても、財布が重いと荷物がおもくなってしまいます。

小銭入れ部分には普段は何も入っていないけど、たまに千円札を使っておつりが来たときに入れる場所が欲しいので、小銭が入る財布は助かります。

夫がアブラサスの「小さい財布」を愛用していて、それもいいなと思ったのですが、私はカード入れに入れるカードが2枚しかないので、ずり落ちてくるのでやめました(3枚くらい入れないと落ちる)。あと、手が小さいと少し開けづらいと思いました。

財布が軽いと荷物も軽くなる

いかがでしたか?

私は支払いをデビットカードとモバイルSuicaの2つにしているので、小銭を使うことはめったにありません。なくしてみると分かりますが、小銭は案外重いです。財布を軽くすると荷物全体が軽くなります。

ちなみにモバイルSuicaを日常の決済に使っている理由は、メルカリの売上金を手数料なしにそのままSuicaに入れられるからです。

何か参考になれば嬉しいです。

最後までお読みくださりありがとうございます。

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA