ビーチリゾートでのファッションを考える① 次回持っていきたいリゾートコーデ

旅行のコーディネートを考えるのって楽しいですよね。今回は、次にビーチリゾートに行くときに持っていきたい服・小物について考えてみたいと思います。

実際にビーチリゾートに持っていった服

前回ビーチリゾートに持っていった服はこちらで紹介しています。

全5着を持っていきました。

反省点

前回持っていった5着で十分足りましたし、着回すことができました。ただ、上の記事にも書いたとおりワンピースは持っていけばよかったな〜と思いましたね。海外のリゾートでワンピースを着たかった。笑 荷物の軽さを優先してワンピースを置いていったことが悔やまれます。

というわけで次回ビーチリゾートに行く時はこれを持っていきたい!というものを考えてみようと思います。実は予定が決まっているので、妄想というより実際に持って行く服を考えながら書いています。

次回、ビーチリゾートに持っていきたい服

トップス×1

白色半袖ブラウス(FRAMeWORK)

もう10年以上着ているので、汚れても気になりません。薄くて軽くてすぐに乾くので、毎日洗濯して毎日着られます。飛行機でもこれを着ます。

リゾートで着る服は赤や青など華やかな色もいいですが、わたしは白が一番好きです。潔くて、空の青と海の青、木々の緑色に一番映える気がします。カラフルなものを着るよりも一番リゾートっぽくなる感じがします。

ボトムス×2

ウルトラストレッチドライEXジョガーパンツ(ユニクロ)

行き帰りの飛行機で着ます。長時間のフライトはとにかく楽な格好で臨みます。現地滞在中は着ないですね。

長距離フライトにおすすめの服装はこちらで紹介しています。

バギーズショーツ(パタゴニア)

水着と兼ねています。濡れてもすぐに乾いて、海でも陸でも着回せます。

これは2018年に購入したもので、定番の5インチです。今はバギーズ・ロングという商品が売っているようですね。落ち着いてはける長さで使いやすいなあと思いました。でも5インチの短さもかわいいんですよね。

こちらがバギーズ・ロング。膝の少し上くらいで、短い丈に抵抗がある方も気にせずはける感じです。

そしてこちらが定番の5インチ丈バギーズ。結構短いのですが、それがかわいい。

海外リゾートの雰囲気ってあたりまえですが日本と全然違って、みなさん気にせず短い丈や露出の高い服を着ています。いつもの日本の感じでいくと、むしろ浮いてしまう気がします。特に私が行くリゾートは日本人がほとんどおらず、まわりはヨーロッパ系の方ばかり。

長い丈だと野暮ったさが出てしまう気がして、思い切って短い丈のものを着ちゃうほうが雰囲気に馴染んで素敵だなと思っています。

ワンピース×2

今回の肝です。持っていかなかったら絶対に後悔するやつです。

ノースリーブワンピース(ZARA)

これは新しく買ってみました。リゾートで着るためだけの服を買うのは絶対に嫌だとずっと思っていたのですが、普段生活している環境とリゾートでは何もかもが違いすぎて、普段着の中からリゾートっぽい服を選ぶのに限界を感じました。

「手持ちの服だけでリゾートにも行く」「日本で着ない服は買わない」「リゾートのためだけの服は買わない」ということにずっと固執していたのですが、いったんやめてみます。笑

ちょっと一度ふりきって、思いっきりリゾートらしい服で行こうと思います。せっかく行くなら現地に馴染む格好がしたいです。メルカリで1,300円で購入しました。

ルートシャツドレス(Houdini)

軽くて乾きやすいワンピース。前を開けて水着の上に羽織ったりもできます。七分袖なので日除けにもなるし、何かと便利。ポケットにくるくると収納することができて、重さも186gと軽量です。

こういう感じで素足+サンダルにさらっと着たい。

白いワンピースは日中はリゾート感あふれていていいのですが、夜はもう少し落ち着いた服装のほうが場に合うと思うので、ルートシャツドレスを着ようと思います。海外の方は昼と夜でファッションの雰囲気を変えるのが上手です。

小物

サンダル×1

前回と同じくハワイアナスのサンダル。ゴールドカラーでリゾートにぴったりです。

ストール×1

前回は風呂敷を持って行ったんですが、次はストールにします。風呂敷は綿100%のものだったのですが生地が硬くて、羽織ったり巻いたりするにはごわごわして使いづらかったです。

このストールはZARAのもので、メルカリでお安く購入しました。インド綿100%でふわふわで柔らかいです。サイズは140cm×140cmくらいで、ストールとして巻いたりひざ掛けにしたり、スカートのように巻いて着たりもできます。

前回の持ち物一覧はこちらで紹介しています。

次回は、ビーチリゾートでの服の選び方について考えてみます。

続きはこちら

by
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA