【持ち物は色と数を決めると楽になる】色と数を決めて持っているもの5つ

目次
小物は色と数を決めると楽になる
2014年に結婚・引越しを機にものを減らして、10年近くが経ちました。今はすっかり物の少ない暮らしに落ち着いています。そんな私が「色と数を決めているもの」を紹介します。
ミニマリストが色と数を決めて持っているもの5つ
バッグ
バッグは4つ持っていて全部黒色です。黒色なら夫と兼用しやすいし、仕事などのフォーマルな場でも使えます。またどんな服にも合わせやすいです。
靴下
全部黒色です。手に取ったものを適当にはいても大丈夫です。左右を考える必要なし。
下着
全部黒色のまったく同じものを3組持っています。3組あれば、洗濯物が乾かなくて足りないということはありません。収納スペースも少なくてすみます。
Tシャツ
部屋着用のTシャツはまったく同じ黒色のものを3枚持っています。古くなった服を部屋着にするのではなく、部屋着用としてTシャツを買っています。黒色を選んでいるのは、透けることを気にしなくていいからです。
タオル
バスタオルは1枚もなく、フェイスタオルを夫も私も2枚ずつ持っています。全部同じ、真っ白のもの。白色なのはなんとなく気持ちがいいからです。ほぼ日といとうまさこさんコラボの「白いタオル」を使っています。
ものの適正数を決めて減らせば、管理が楽になって時間が増える
靴下やタオル、下着などは、意外とたくさん持ってしまいがちなものです。ですがよく考えて見直してみると、実はそんなにたくさんはいらないのです。3日分もあれば困ることはありません。また色を揃えると、収納棚の中がすっきりきれいになります。いろいろな色のものがあるとそれだけでごちゃごちゃしてしまいます。
さらに、Tシャツや靴下、下着、タオルなどの色が統一されていると、洗濯物を干した時の見た目もすっきりとして情報が少なく、気持ちがよいものです。
小物類は自分でちょうどいい数を決めておいて、その中で管理するようにするととても楽です。
最後までお読みくださりありがとうございます。
2023-04-19 by
関連記事
コメントを残す