6年目の能率手帳ゴールドに、ライツマンスリー小型版でマンスリー(月間ブロック)機能を追加する 

やっぱりマンスリー(月間ブロック)ページが欲しい

2019年から能率手帳ゴールドを愛用しています。本当に使いやすくて大好きな手帳なのですが、唯一の欠点がやはりマンスリーがないこと。

能率手帳ゴールドはライフログには最適ですが、予定管理はとてもしづらいです。やはり予定管理はマンスリーがしやすいなぁと思います。

私はガントチャートもフル活用しているので、マンスリーもガントチャートも両方ある能率手帳が欲しいのですが、今のところないのです。ガントチャート+週間ページ、マンスリー+週間ページ、という能率手帳はそれぞれ発売されているんですけどね。ないものは仕方ないので、能率手帳ゴールドはもっぱら記録用ということにして、予定管理はスマホのスケジュールアプリで行っていました。

しかし、仕事中に予定を入れたいときにスマホを取り出してポチポチやるのはちょっとなぁ、と思ったり、医者やお店の予約を取る時に電話しながらスケジュールアプリを見ることができないので、不便だなと思っていました。また、スケジュールを入れたいだけなのに、スマホを見たついでに余計なアプリの通知を確認してしまったりするのも煩わしいと思っていました。

あとは単純にそもそも紙の手帳が好きなので、できれば予定管理もやっぱり紙でやりたいのです。

2冊持ちorシール型マンスリーページ

予定管理用のマンスリーを追加する方法として、マンスリーだけの手帳を追加購入して2冊持ちにするか、シール型のマンスリーを空きページに貼り付けるかで迷いました。

【案その1】マンスリーだけの手帳を追加購入して2冊持ちにする

この場合、なんといっても手帳が2冊に分かれるのが難点です。私はなるべく全てを1冊にまとめたくて、この情報はこっち、この情報はあっち、と分かれるのがすごく面倒だなと思いました。この先ずっと2冊使いをするとなると、毎年2冊ずつ増えていくのも保管が面倒です。今まで2冊使いをしたことがないので、使いこなせるのかな?という心配もあります。

その反面メリットとしては、マンスリーだけを持ち歩くことができる点があります。能率手帳ゴールドには体重や健康のこと、お金のこと、家族のことなどプライベートな記録がたくさん買いてあるので、これを職場に持っていくのは不安です。

旅先とか私用の外出先なら持ち出してもいいのですが、頻繁に移動したりドタバタすることもある職場でうっかりどこかに置き忘れたり落としたりすることが不安ですね。見られたくない情報は家に置いておくのが一番安心です。

2冊使いならば、予定管理用のマンスリー手帳だけを持ち歩き、能率手帳ゴールドは家に置いておくことができます。

【案その2】マンスリーページがシールになっているものを買って、能率手帳ゴールドの空きページに貼る

この方法だと、予定も記録もすべてを能率手帳能率手帳にまとめるのとができます。1冊で全部が完結するというのは楽だし、好きです。

ただ、1冊にまとまるということは、ライフログでもある能率手帳を職場や外出先に持っていかなければいけないということです。もはや日記のような能率手帳ゴールドを、外に持ち出したり人前で開いたりすることに抵抗があります。

また、気に入ったシール型マンスリーが市販されていないというのも気になりました。あるにはあるけど、あまりデザインや紙質が好きではなかったのです。自作するのも気が向きませんでした。機能としては十分でも、デザインや紙質などが気に入らないと使わなくなってしまいます。

能率手帳ライツマンスリー小型版を追加した

色々迷った結果、マンスリーだけの手帳を購入して2冊持ちにすることにしました。2冊に分かれる面倒はあるものの、今までも予定はスケジュールアプリで、記録は能率手帳ゴールドで、と分けて行っていたわけだし、あまり変わらないかなと思いました。また毎年2冊ずつ増えてしまうことについては、5年くらい保管したらどんどん捨てようかなと思っています。特にマンスリーのほうは予定管理が目的で、1年が終われば役目を果たすわけなので、あまり保管の必要がなさそうです。

追加した手帳は、能率手帳ゴールドと同じく株式会社日本能率協会マネジメントセンターが作っている、NOLTYのライツマンスリー小型版というものです。

左が能率手帳ゴールド(144mm×95mm)、右がライツマンスリー小型版(129mm×84mm)。

厚みもだいぶ違います。能率手帳ゴールドが11mm、ライツマンスリーは5mm。

ライツマンスリーの中身はこんな感じです。最初に年間ページがあり、

その後に月間ページ。

マンスリーの土日祝のマス目に色がついているのが私は好きです。色なしのマンスリーも結構あるんですよね、文字だけ赤色だったり。基本的に土日祝休みの仕事なので、色がついているとぱっと見で「休日」とわかりやすくていいです。

月間ページの後はメモページがあるのみの、シンプルな手帳です。ポケットに入れられるほど小さく、持ち歩くのに最適なサイズです。

マンスリーだけの手帳は星の数ほど売られていますが、NOLTYのライツマンスリー小型版以上にしっくりくるものはありませんでした。◯手帳用紙の色が白すぎないもの、◯土日祝に色がついているもの、◯マス目に罫線などがないもの、◯能率手帳ゴールドにはさめるサイズ、など色々私の要求を満たしてくれたのがライツマンスリー小型版でしたね。

今年は持ち歩き&予定管理→ライツマンスリー小型、ライフログ→能率手帳ゴールド、という使い分けでやってみようと思います。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA