個人金融資産が3,000万円に到達したことと、退職予定日

経済的自由達成のための目標額
43歳までに目標額を資産形成し、経済的自由を達成することを目標としています。
目標額は私ひとりで準富裕層(5,000万円以上)、世帯資産で富裕層(1億円以上)です。
私ひとりの金融資産が3,000万円に到達した
先日、私ひとりの金融資産が3,000万円に到達しました。
2,000万円になったのが2024年の1月だったので、そこから19ヶ月かかったことになります。
我が家は私と夫それぞれで資産を管理しており、夫は夫で資産を持っています(私よりも多い)。世帯資産は相変わらず準富裕層(5,000万円以上1億円未満)のラインにあります。
私個人としては見たことのない額を目にして、とても嬉しい気持ちです。
3,000万円はぎりぎりセミリタイアできるライン
1年間で私ひとり分として150万円もあれば、十分にゆとりのある生活ができると見込んでいます。
3,000万円からやや安全圏で3%取り崩すとして、1年で90万円。そのほかに60万円をアルバイト等でまかなえば生活はできます。60万円であれば1ヶ月5万円稼げばいいので、無理な額ではありません。
そうであれば今すぐに退職することも可能です。ですが、もう少しゆとりが欲しいので一応5,000万円を目標にしています。働かなくても大丈夫、という余裕をもって退職したいのです。
よく、3,000万たまると5,000万、5,000万たまると7,000万と、どんどん次を目指したくなるものだ…と聞いていますが、どうなのでしょうか。
今のところ、5,000万を達成した時点で(仕事の区切りの良い時期をみて)スパッと退職するつもりです。なぜならできれば今すぐに退職したいくらいに仕事がいやだからです。
辞めるのには勇気が必要です。が、自分のできる範囲である程度シミュレーションをして、いけそうだと思ったらすぱっと辞めるしかないと思うのです。いくらシミュレーションしても予想外のことは起きるでしょうし、誰かに「いくらあれば絶対大丈夫ですか?」なんて聞いても意味がないのです。
自分で予想をたてて、「これならいけるだろう」と思ったら、あとは腹を決めるしかないと思うのです。
所感
2,000万円に到達したときは、「うおお、ついに2,000万円まで来た。最悪いま辞めても、バイトだけでも生計を立てていける。もうこれ以上貯金をする必要はなく、日々使うぶんだけ稼げばいい。」という気持ちでした。
3,000万円を達成したいまは、「うおお、ここまできた。もう少しだ。先が見えてきた。もうちょっとだから頑張ろう」という気持ちです。
退職予定日

今のところ退職は2027年5月31日を目標としています。3月31日まで勤務、4月1日から有給をとり5月31日退職の予定です。
2027年3月31日までの残り日数は568日、そこから土日祝日と有給休暇、夏季休暇を除くと残りの勤務日数は342日でした。長くて頭がおかしくなりそうです。
問題はそれまでに資産5,000万円を達成できるかなのですが、退職金が約300万くらいある予定なので、なんとか辿り着けるのではないかと思っています。4,500万くらいでも退職するかもしれません。
大きな目標もまずは目の前の一歩から
3,000万円は遠い目標に見える人もいるかもしれません。ですが、まずは100万円を貯めるところから始めるしかないのですよね。我が家には相続などは一切なく、すべて一から自分たちでつくったお金です(その前提として、教育を受けさせてもらったことなどは親のおかげであるにしろ)。
地道に働いたり節約したりして着実に積み上げていくしかないのです。
次なる目標4,000万円を目指してまたがんばりたいと思います。
コメントを残す